GPX (タイ)

スタイリッシュバイク

タイのGPXの歴史とは?

タイで3位のバイクメーカーとして知られているGPXには、どのような歴史があるのでしょうか?

タイのGPXというバイクメーカーは、比較的歴史が浅く、新興バイクメーカーとして近年日本に上陸したメーカーです。
洗練されたデザインと高品質な性能を持ち味としながらも、非常にリーズナブルな価格で取引されているのが特徴的と言えるでしょう。
比較的新しいメーカーとはいえ、短期間で世界的な人気バイクメーカーとして、注目を集めたGPXの歴史を簡単におさらいしておきましょう。

GPXのブランドは、ATVパンサーというタイのメーカーによって、展開されています。
2007年に創業され、当初はバイクではなく、四輪バギーの製造販売を行う会社でした。
バイク業界に参入を始めたのは、2009年のことです。
モトクロスモデルを中心としたバイクの生産を開始したところ、徐々に人気を集め、成長を続けてきました。
ラインナップを拡大し、販売台数が103万台に達したのも、2015年のことです。

タイ国内では、ホンダ、そしてヤマハに次いで第3位のメーカーとなっています。
急成長を遂げたGPXは、2018年秋から日本での販売を開始しています。

GPXの魅力をご紹介

GPXの魅力の一つは、そのクオリティです。
アジアのバイクと言うと、やはりクオリティが低いのでは…?と思う方もいますが、GPXの新しい工場では、日本のバイクメーカーに監修を依頼しています。

機能的でよく管理された工場は、タイの工業規格の認証をもちろん取得していて、日本製にも負けない高品質を実現化しました。
ジャパンクオリティに学んだタイメーカーだからこそ可能になったハイクオリティは、エンジンや車体に反映されているんです。

また、おしゃれなデザイン性もGPXの魅力です。
ライダーのニーズに合わせて、どんなものに人気がでるのか?を、徹底的に追い求めたデザインとなっています。

デザイナーには、イタリア人デザイナーを採用するなど、消費者に受けの良いモデルを作り続けているのです。
日本やヨーロッパのバイクの真似ではない、GPXならではのスタイリッシュかつ、誰にでも手の届きやすい!そんな魅力があるのです。

GPXの特徴とは?

GPXの最大の特徴といえば、そのリーズナブルな価格設定です。
チャイヨット社長が、バイクを作る時に大切にしていることは、次世代のライダーとも言える若い人に向けたモデルや、ベテランのシニアライダーに、長い間乗ってもらえる様々な世代に向けたモデルの生産をすることと伝えており、そのモットーに基づいた価格設定が行われているのです。

どのモデルも、手の届きやすいリーズナブルな価格設定となっているのが、GPXの特徴です。