ホンダのおすすめバイク

ホンダのCB250

教習車にも使用されるホンダのバイクの定番モデル

バイクの免許を取得するときには大半の人が教習所に通い、そこで技能教習を受けることと思います。
その時に教習車として使用される割合が最も多いのがホンダのバイクです。

小型~中型教習で使用されることが多いのが「CB125F」で、大型では「CB400」や「NC750L」などが見られます。

日本におけるバイクメーカーはホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの4大メーカーによって大半のシェアを占められています。

その中にあって最も販売台数が多く性能面でも信頼性が高いのがホンダです。
ホンダと言えば世界一売れているバイクである「スーパーカブ」が有名ですが、他にも教習車に使用されているようなベーシックな車種は販売台数を伸ばしています。

バイクは日々のメンテナンスなどオーナーが直接触れる機会が多いので、基本性能の高さは非常に重要になってきます。

そのため初動性能が高く、全般的にメンテナンスの必要が少ないホンダのバイクはライトユーザーを中心に人気があり、初めて購入する一台としてもよく選ばれます。

原付バイクで選ぶなら文句なしに「SuperCub50・110」がおすすめです。
SuperCubは他メーカーから販売されているスクーターと若干仕様が異なりギアチェンジが必要ということがありますが、操作性は非常に高くまた機種としての信頼性も高いので初心者でも安心して乗ることができます。

中型以上のバイクにおいても、教習車として使用されているモデルをそのまま使うことが勧められます。
教習車にホンダのバイクが使用されているのはメンテナンスがしやすいことと、初心者でも運転しやすい走行性があるためです。

ですのでバイクという乗り物にとりあえず慣れるまではそうしたベーシックな車種を選ぶということが勧められます。

大型バイクにこそあるホンダの名車

ここ最近のバイク市場全体の流れとして、原付~原付二種という小型車種に注目が集まる傾向があります。
その一方でハーレー・ダビットソンやドゥカティなど自動車顔負けの排気量を持つ大型バイクも往年ライダーたちから支持されていることもあり、二極化が進んでいるという印象があります。

ホンダのバイクはどちらかというとSuperCubのせいで小型に主力が集まっている印象がありますが、全体としては決してそんなことはありません。

400cc以上のホンダの名車として「CB1100」や「CB750」といったものがあります。
ホンダのバイクは国内での走行に適したモデルにまとまっていることが多く、長距離ツーリングをするときなどは最も快適であると言ってもよいくらいです。

長年のバイクファンには「優等生すぎてつまらない」という意見もありますが、定番バイクといえばホンダという信頼性は間違いありません。