KTM (オーストリア)

KTMバイク

オーストリアのバイクメーカーKTMの歴史

オーストリアが世界に誇るバイクメーカーといえば、「KTM」でしょう。

KTMは、いつ頃スタートした会社なのでしょうか?
まずは、その創業から19年前に遡ってみましょう。

創業者の一人であるハンス・トゥルケンぽルツは、オーストリアのザルツブルグから北東に50kmほど離れた場所、マッティグホーフェンという町で修理工場を開きます。
これが1934年の出来事です。

その後彼はドイツのDKW製、モーターサイクルを取り扱うディーラーとなりました。
この会社は、当時モーターサイクルと自動車の産業で大企業に成長していた企業です。

このディーラーとなったことをきっかけに彼は企業を大きく成長させ、オーストリアではその名を知らない人はいないほどになったのです。
そして1951年に自らモーターサイクルの開発に取り組み、2年後に完成させました。

その後、共同創業者であるエルンスト・クローノライフとともに、KTMをスタートさせます。
この時に発売されたのが、今でもKTM本社に保管されている「KTM R100」です。

ティアドロップ型のタンクには、初代KTMのロゴデザインがはっきりとつけられています。
テレスコピックのフォークを備えた前輪とリジッドマウントされた後輪がセットされ、革製のサドルに付いたスプリングが路面の衝撃を吸収するという仕組みでした。

ロータークズ社製の排気量98cc空冷2ストローク単気筒エンジンを搭載し、前進2段のギアボックスを備えていたのが特徴です。
走りを楽しむために作ったデザインは、今でもそのKTMの特徴となっています。

KTMの特徴

KTMは今最も勢いが伸びている海外のバイクメーカーと言っても過言ではありません。
扱いやすさやスタイリングの幅広さ、リーズナブルな価格設定が特徴かつ人気の秘密と言えるでしょう。

外車にもかかわらず、リーズナブルに国内メーカーと同じくらいの価格設定で購入できるのは国内ライダーにとって大きな魅力です。
250ccクラスが導入されたこともからも、これから国内でのシェア拡大が予想されています。

KTMの魅力

KTMバイクの魅力といえば、扱いやすく実用性が高いモデルが増えてきたということです。
初心者に向けたモデルが少なかった2002年までとは打って変わり、2003年からはロードバイクの車種を続々と投入したり、初心者でも扱いやすい実用的なモデルを増やしています。

ツーリングで楽しく走れるバイクやレースにも勝てるバイク、街乗りなどでも高い性能を楽しめるオールラウンダーなど、様々なモデルを展開していることも魅力です。
ぜひ自分の求めているバイクがないか探してみてください。