ハーレーダビッドソンの歴史
バイク好きなら誰でも、いえバイク好きでなくても、このハーレーダビッドソンというアメリカのメーカーは知っていることでしょう。
このハーレーダビッドソンは、110年もの歴史を持つ世界的なバイクメーカーです。
アメリカの数あるモーターサイクルメーカーの中でも、ターミネーターやイージーライダーといった映画に登場していることから、非常に伝統と人気のあるメーカーのひとつです。
このハーレーダビッドソンは、正式にはハーレーダビッドソン モーターカンパニーという社名です。
1903年にウィスコンシン州ミルウォーキーという町に住む若者ウィリアム・S・ハーレーと、アーサー・ダビッドソンの二人が手がけた自転車用バイクエンジンが始まりとなりました。
アーサーの兄ウィリアムとウォルターが加わった後、モーターサイクルメーカーとして名を馳せたのです。
創業後にはライバルとなる英国バイクなどが出現しましたが、時代に合わせたスケールの大きなモデルを開発し続け、根強いファンを築いてきた一流メーカーです。
ハーレーダビッドソンの特徴とは?
ハーレーダビッドソンには、大きく分けて6種類のバイクファミリーがあります。
5種類の異なるフレームとそのフレームごとに異なるモデルをラインアップすることで、6種類のファミリーが形成されました。
それらは、スポーツスター、ソフテイル、ツーリング、H-Dストリート、CVO、トライクというものです。
街中を快走したいという方には、スポーツスターやH-Dストリートファミリーがおすすめです。
そして、長距離のツーリングを二人乗りで楽しみたいという方には、ツーリングファミリーがもってこいです。
普通免許でハーレーダビッドソンに乗れてしまう、お手軽なトライクファミリーも、見逃せません。
カスタムパーツがたっぷりと取り付けられたとにかく豪華なCVOファミリーもおすすめですよ。
ハーレーダビッドソンの魅力をご紹介
ハーレーダビッドソンは、語れるバイクとしても、よく知られています。
ファンが多く、パーツごとに何時間も勝たれてしまうような魅力がたっぷりなんです。
例えば、その一つは疲れにくさが徹底して考慮されたクリップです。
ハーレーダビッドソンは、振動が大きなバイクとしても知られています。
国産車などと比べると、やや太い1インチ型のハンドルバーが、ハーレーダビッドソンには、採用されています。
疲れにくさを徹底的に考慮して、この太めのハンドルバーが、全車に導入されましたが、近年ではスポーツスターなどの一部のモデルで国産車に近い、細めのハンドルバーが装備され始めました。
しかし、今でもビックツイン系のものは、ほとんどがインチサイズとなっていますので小柄な方は事前にサイズ感を確認しておきましょう。